先日の記事でも紹介したSamsungのSSDを買ったので紹介します!ついでにレインボーシックスシージが無料でついて来ました。
Samsung 970 EVO
今回買った物はこちらの3つ。SATAと比べ、読み出し3,400MB/s、書き込み2,300MB/sと爆速のSSDです。
※ 500GB版の仕様です ※
Samsung SSD 500GB 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 5年保証 正規代理店保証品 MZ-V7E500B/EC
アイネックス AINEX M.2 SSD用ヒートシンク HM-21
アイネックス M.2 SSD固定用ミリネジ シルバー PB-044
中身はこんな感じ。プラスチックの箱の中に入っています。
取り付ける
今回取り付けるPCは以下の通り。
- M/B:AsRock AB350 PRO4
- CPU:AMD Ryzen7 1700
- RAM : DDR4 2666 8GB*2(メーカーは忘れた)シングルランクのもの
- VGA:玄人志向 GTX1060 RAM3GB
AB350 PRO4には2つのM.2スロットがあります。Ultraと書いてある方のスロットがより高性能なスロットなので、こちらにSSDを取り付けます。
ヒートシンクを取り付けます。
今回買ったヒートシンクには粘着テープが付属しているのでこれを使います。
この様に、貼ってあるラベルを剥がして取り付けます。付属の粘着テープを使う最大のデメリットはこのラベルを剥がさないといけないことで、ラベルを剥がした瞬間もう保障は受けられません。
本当は試しに刺してきちんと動くか試してから剥がすべきなのですが、面倒だったのでぶっつけ本番。結論から言うと問題なく動きます。
保証を受けたい方は別売りのシリコンシールを使いましょう。絶対その方がいいです。
取り付けられました。M.2はネジで止める必要があるのですが失くしてしまったので別売りのネジで止めました。本来はマザーボードに同梱されているのですが、別売りしているということは失くす人は少なくないみたいですね。
Windowsのインストール
特にトラブルもなく取り付けられたので、この様にきちんと認識されています。まずは一安心。
Windows10のインストーラーからも表示されていますね。
あとはコルタナを黙らせてマイクロソフトに位置情報をくれてやらないようにしインストールするだけです。
実際の性能は?
カタログスペックを超えています…。
体感的にはSATA接続のSSDより起動が1~2秒くらい早くなった気がします。これだけの性能でも1~2秒って考えると、SATA接続のSSDも高性能ですよね。
ちなみにベンチマーク中の温度は44度と十二分に冷えています。(室温は23度)
レインボーシックスシージが無料でついてくる!?
パッケージにはレインボーシックスシージのアドバンスエディションが付属していると書いてあるのでインストールしてみました。
※ すべての製品にバンドルされているわけではなく、一部のバージョンのみにバンドルされているようです ※
こちらは次回の記事で紹介させていただきます!