先日の記事で2つの激安タブレットを比較しましたが、Huaweiのタブレットを購入したので紹介します!
▶ 【ALLDOCUBE M5XS】2万円で買えるSIMフリー中華タブレットが気になる
Huawei MediaPad T5 10
HUAWEI HUAWEI MediaPad T5 10 (LTEモデル)[10.1インチ/メモリ 2GB/ストレージ 16GB] AGS2-L09-BK
- CPU:HUAWEI Kirin 659 オクタコア (4 x 2.36GHz + 4 x 1.7GHz)
- OS:Android 8.0 / Emotion UI 8.0
- ディスプレイ:約10.1インチ, WUXGA(1920×1200), IPS
- メモリ:RAM 2GB / ROM 16GB
- メインカメラ: 500万画素(AF)
- インカメラ: 200万画素 (FF)
- バッテリー容量:5100mAh
引用元 : Amazon 商品ページ
スペックはこんな感じ。 凝った写真を撮るつもりもなければゲームをするつもりでもないので十分 な性能です。
この商品の最大のポイントは SIMフリーモデル であることです。
一般的なタブレットはWi-Fiが繋がっている場所でないとインターネットへ接続できませんが、これの場合はSIMカードを刺せばWi-Fiの利用できない場所であってもインターネットに繋ぐことができます。
SIMフリーモデルでなくてもテザリングをすれば良いのですが、ひと手間加えずともすぐにインターネットに繋げるのは嬉しいですし、親機の充電を気にする必要もありません。
開封の儀
本体
こちらが届いた商品です。 本体+ケース+保護ガラスで3万円以下 でした。
箱の隅っこに若干のへこみがありました。
が、箱なんて燃えていようが本体や付属品が無事ならどうでも良いので構いません。 神経質な人は気を付けた方がいい かも。どう気を付ければ良いのかはわかりませんが…。
取扱説明書、充電器、USBケーブル、SIMピンが付属 していました。
充電器の口はMicroUSB TypeBと現行の製品に多い TypeCではありません 。
私が購入したのはSIMフリーモデルなのでSIMピンが付属していましたが、Wi-Fiモデルを購入した場合は付属していないはずです。要りませんからね。
本体です。 裏面にラベルが直貼り してあります。気になる人は気になる箇所かもしれませんね。
私の場合はケースを付けて見えないので気になりません。さすがに画面に貼ってあったら嫌ですけど裏面ですし。
保護ガラス
この保護ガラスを買ったのですが、結論から言うと大失敗です。
安いガラスによくある、 製品に貼り付けるとインカメラの穴がズレたり、ケースと干渉したりといったことはなかった のですが、 タップの感度がすこぶる悪くなりました 。
普段PETのフィルムを貼っているので、厚みの分操作しにくく感度が悪いと感じるのか、慣れとか関係なく粗悪品なのかは微妙なところですが、私には合っていませんでした。
貼った際に気泡が入りにくい のはさすがガラス製です。ちなみに保護フィルムや保護ガラスを貼り付けに失敗した際は 水でじゃばじゃば洗うと復活する ので、ミスった時試してみてください。というライフハック。ケース
こんな感じの手帳型のケースです。
シリコンのケースと迷ったのですが、保護ガラスがちょっと残念だったので、結果的に手帳型を選んでよかったです。
表面。
よくあるレザー調のものです。どう贔屓目に見ても合皮感全開ですが、値段の割には良いと思います。 手触りはさらさらで良い です。
本体を守ってくれればケースとしての役目は果たせるわけですから、個人的には気になりませんし、コストパフォーマンスには優れています。
留め具の磁石もカチっとしっかり止まる のでGOOD。使用感
ブラウザ、YouTube、Twitter、Amazonプライムビデオなどを使いましたが、 カクカクとした挙動もなく、問題なく使えています 。
「デュアルスピーカー、没入感の高いサウンド」という売り文句のように、スピーカーの音は比較的良いです。本当に音を気にする人の場合はわかりませんが、 普通の人が使うには十分綺麗 です。
画面の発色は鮮やかです。IPSパネルなので、有機ELほどの性能はありませんが、これなら合格です。
まとめ
この価格でこの性能ならゲームをしない人の普段使いには コストパフォーマンスは抜群 です!
メジャーなタブレットだけあって 周辺機器もそれなりに充実している ので、ケースなどに拘りがある方でも購入を検討する価値はあるのではないでしょうか。
iPadほどの性能は要らないけど10インチ前後のタブレットが欲しい方にはおすすめです。
最後までご覧いただきありがとうございました!