今まで寺子屋雑記は私4Kが適当に構築したLinuxサーバーで運営されていたのですが、さすがに管理が面倒に感じてきました。
PCやサーバーの構築が好きな人なら管理も含めて楽しむものなのかもしれませんが、私の場合できるだけで得意でもなければ好きなわけでもありません。つまりは、お遊びでやっていたことの延長線上にWebサーバーがあったわけです。
幸いにも止まることなく稼働し続けてはいましたが、メンテナンスをどこかに丸投げできたら楽だろうなぁという思いから、WordPressの稼働しているWebサーバーを引っ越ししました。
前々からカゴヤのVPSにはちょっとした不満があり移動したいとは思っていたので良い機会です。
ロリポップ
ロリポップとはレンタルサーバーの一つで、VPSのように一から自分で構築したり、多用途に活用したりといったことはできませんが、WordPressやEC-CUBEのインストールが楽勝になるような項目が用意されています。
私の場合、Webサーバー兼MinecraftのマルチプレイサーバーとしてVPSを使っていましたが、Minecraftをほとんどしなくなってしまったので、実質ただのWebサーバーでした。
それなら専門のところを使おうよといった具合。
ロリポップのほかにもエックスサーバーやさくらのレンタルサーバーなど同じようなことができる場所は多々あるのですが、さくらは若干高いのでロリポップとエックスサーバーの2択でした。
どちらもお試し10日間無料という制度があるので使ってみたところ、UIがロリポップのほうが良かったのでロリポップにしました。
エックスサーバーのほうがサーバーの性能が良いというのも見かけたのですが、ハイスピードプランであればロリポップもオールSSDらしいのでどっこいどっこいでしょうか。
参考 レンタルサーバーは「ロリポップ!」| 200万サイト利用で高速・安定・独自SSL無料ロリポップ!レンタルサーバーWordPress簡単引っ越し
WordPress簡単引っ越しという機能があったので使ってみました。
この手の機能はうまくいけば儲けもので普通に手作業で行うつもりでしたが、URL、WordPressの管理者権限のあるユーザー、パスワードを入力しポチポチするだけで終了。
環境や引っ越し前のサイズによるとは思いますが、寺子屋雑記の場合30分程度で完了しました。
あとは念のため取っておいたAll-In-One-WP-Migrationのデータを食わせて終了。
おさるのジョージでも全クリできるくらいの難易度でした…(笑)。
DNSの設定
さて、サーバーを変えただけでは新規アクセスがあった際に古いサーバーに接続されてしまいます。
これはDNSというものがああだこうだしているからなのですが、これの設定を変えてやることで、新しく来た人に対して「こっちに来てね~」と誘導できるようになります。
私の場合、お名前.comでドメインを取得しているので、お名前.comにログインし、ネームサーバーをロリポップのものに変更しました。
DNSは使用上一瞬で切り替わるわけではないので、24時間程度気長に待つ必要があります。
切り替わるまではダッシュボードに入るにも旧サーバーに繋がってしまうので、hostファイルを直接編集して新しいサーバーに入り、色々作業を行います。
旧サーバーの解約
ここまで完了したら旧サーバーは要らなくなりました。
パパパっと解約してしまいたいところですが、何かがあった時のため念のために1か月はそのまま置いておこうと思います。
そこで問題がなければ解約してしまうことにします。
まとめ
そうなんどもサーバーの引っ越しをすることなんてありませんが、せっかくなので記録に残しておきました。
いつもアクセスしてくださっている皆様には関係のない話で恐縮ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。