話のネタにはなるけど1本記事を作るには弱いなぁというネタを供養するための3点盛りの日。そんな日があっても良いじゃないの、人間だもの。
【簡単】揚げ出し豆腐とかいう食べ物がおいしすぎる
皆さんは『揚げ出し豆腐』という人類の英知をご存知でしょうか。
揚げ出し豆腐とは、水けを切った豆腐に片栗粉をまぶし、良い感じの温度の油で揚げた食べ物です。たったこれだけの調理工程で酒が無限に進む魔法の食べ物を作ってしまうなんて、昔の日本人はなんて偉大なんでしょうか…(笑)。
材料
・豆腐(良い感じの量)
・片栗粉(適量)
・油(豆腐が浸るくらい)
・白だし
すごいこれは同ひいき目に見ても美味しい、絶対に美味しい!
料理なんて1回もしたことないよってレベルの人でもガスコンロの使い方が分かれば作れるくらい簡単なので、揚げ出し豆腐ファンの方はぜひ作ってみてください!
体温が低すぎて困る話
皆さんは『体温』がありますでしょうか。
私4Kはというと人より低いながらも体温があり、周りの人間に溶け込みながら日常生活を送っております。私の正体が火星人だというのはここだけの話です。
そんな体温ですが、一般的なヒトの平熱は36.5度前後なんだとか。
いや、いやさ。一般的なヒトの体温高すぎないかね??
と、いいますのも。私4Kは平熱が非常に低いといった特徴があります。
35度丁度くらいのことが多く、寝起きの一番低い時は34.8度なんてことも多々。だからといって何か困ることがあるかというとそんなこともないのですが、なんとなく冷血人間さ(直喩)を感じます。
一般的に平熱が高い人のほうが免疫力が強く風邪をひきにくいといわれているようで、そのせいかどちらかというと風邪をひきがちなのがアレですが、平熱が何度だろうが風邪なんて生きている以上ひきますからね…。
気が付いていないだけで健康を害しているのかもしれませんが、命の危険がでるまではステイで…(笑)。
手作りエビチリでビールが無限すぎる話
大人から子供までみんな大好き、どうもエビチリです。こんばんは。
皆さんはエビチリを作ったことがありますでしょうか。私4Kはあります。
というのもね、エビチリってタレをかけてエビを炒めるだけでエビチリが完成するエビチリキットが売られているんです。それさえあればだれでも簡単に、ご家庭でエビチリが食べられるわけです。
市販品のタレを使うんでも十分美味しいのですが、市販品のありがたさをより理解するため、ことはひとつバシっと1からエビチリを作ってみました。
材料
・エビ(そこそこの量)
・にんにく(1かけら)
・しょうが(1かけら)
・長ネギ(半分)
・ゴマ油
・豆板醤(良い感じ)
・ケチャップ(良い感じ)
・料理酒(良い感じ)
・創味シャンタン(良い感じ)
そうです。たったこれだけの調味料でエビチリはできてしまうんです。
手順
1.エビのカラ、背ワタを取ります。
2.下段の調味料を良い感じの分量で入れ混ぜます
3.長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにしてゴマ油で炒めます。
4.エビを加え火が通りまで頑張ります。
5.混ぜた調味料を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
お好みでシシトウや卵を入れても彩が良くて美味しそうに見えます(実際に美味しいです)。
机が汚いことを除けはそれなりの見た目に仕上がっているはず!
エビチリで酒が飲みたいけど酒とエビチリの材料しかないよ~市販のタレを買いに行くのは面倒だ!という方、ぜひ家でエビチリを作ってみてください。
※ 画像がないので3点盛りに組み込みました ※