皆さんはACアダプターを使ったことがありますでしょうか。私4Kの家では24時間365日ずっと休まず使っていて、ACアダプターが無い生活は考えられません。ですが、誰しもが思うことがひとつ。
ACアダプター邪魔すぎないか??
そうなんです。ACアダプターって邪魔なんです。というのも、ACアダプターって無駄にでかいんです。見てくださいよこのサイズ感。でっっっっっっっか。
無線LAN親機のACアダプター
ACアダプターは、上の画像のようにプラグ部分にでけえナニかが埋め込まれているタイプのものと、ケーブルの真ん中にでけえナニかが埋め込まれているものの2パターンがあるのですが、プラグがでけえタイプのものはマジで邪魔なんです。
プラグ部分がでかいタイプのものは、よくある6連タップなどにつけると他の刺し口と干渉して微妙になるんですよね。それがどうしても許せない。だってでかいんだもの。
前置きが長くなりましたが、これをどうにか解消できる神アイテムを見つけたのでご紹介。
Anker PowerLine USB-C-DCケーブル
この商品、ちびりそうなほどでかいACアダプターをUSB-TypeCにしてくれるんだとか。まだ未発売の商品なので断言はできませんが、恐らくUSB-PD対応のケーブルで、画像中央のAnkerのロゴの書かれた膨らんだ部分にトリガーデバイスが組み込まれているのでしょう。USB-PDなら規格の範囲なら出力を良い感じに選んでくれるので、かなり汎用性は高そう。
USB-PD対応のコンセントが必要になってしまうかと思いますが、USB-PDはスマホの高速充電や、機種によってはノートパソコンやタブレットの充電器でも使われているもので、ネットで調べればわんさか出てきますし、電気屋さんでも普通に売っています。※コロナ禍の中で電気屋さんが開いているかはわかりませんが
上のリンクのように、USB-PDの口が2つあれば、無線LANルーターのONUのACアダプターを1つのUSBアダプターで済ませるなんてことも…。ていうか、私4Kは無線LANルーターとONUのACアダプターのでかさに嘆いているところが大きいのでこの使い方をしたい。
Ankerさん、コロナ禍の中で大変かと思いますが、発売を心待ちにしております…!
参考 Anker オンラインストアPowerLine USB-C-DCケーブル